【レビュー】極薄のメガネ、ウスカルを購入してみた。視力0.1以下の人が、薄くて軽いメガネを手に入れたいならオススメ

本日は、僕が購入したメガネ、「ウスカル」をレビューします。

5年ぶりくらいに、メガネを新調しました。
セレクトしたのは、「ウスカル」というシリーズのもの。

視力がとても悪いから、「メガネをとにかく薄くしたい」。
この要望を叶えてくれる、日本で唯一の眼鏡です。

薄くて、軽い眼鏡をお探しなら、検討の価値がある一品です。

ぜひ参考にしてみてください。

僕の視力について

僕の視力は0.1未満
コンタクトの度数は、-10.5〜-11くらい。

超ド級の、近眼です。

どれくらいかというと、
裸眼だとスマホを15cmくらいの距離でないと、そもそも文字が読めない。

この視力で、「眼鏡を選ぶ」とさまざまな不満があります。

目の悪い人の、「これまでの眼鏡」に対する不満

レンズが厚いから、眼鏡が重い

まず、レンズがとても厚くなります。

僕の場合、使っていたレンズの厚みは、8mmほど。

数字で見るとたいしたことないのですが、レンズを斜めから見ると、レンズの層が見えてしまいます。

いわゆる「牛乳瓶の底」です。

結果、メガネも重くなる

レンズがプラスチックなら気にならないかもしれませんが、ガラスなら気になる人もいるかも。

顔が歪んで見える

で、眼鏡のレンズを通して、「見られる顔」が良くない。

まず、目が小さく見えます
そして、顔の輪郭も歪んで見える

顔って第一印象を決めるものですし、
僕はとても大事にしています。

目が悪い人に見られる

レンズを通して見える顔が、明らかに違うため、

お相手からは「目が悪い人だな」と思われる。(実際悪いのだけど)。

これも人によってはイヤかもしれません。

お店での試着と、完成品とのギャップがありすぎる

で、悩みに悩んで、コレだ!と決めるわけです。

ところが、完成品を付けるとイマイチしっくりこない

これは、お店で試着したメガネと、完成したメガネの、フレームは同じでも「レンズの厚み」が違うから。

お店で試着できる眼鏡には、2mmくらいのレンズがハマっているわけ。
僕のような視力の悪い人用の「厚いレンズ」ではないのです。

だから、完成品を見ると愕然とすることがある。

オシャレな眼鏡の選択肢が、圧倒的に少ない

レンズが厚くなるから、選択肢は限られます。
具体的には、以下の眼鏡をセレクトすることはできません。(できるけど、厚みが強調される)

  • フレームの大きなもの
  • フレームの無いもの

なるべくレンズの厚みを目立たせないためには、2タイプしかないようです。

丸メガネ

レンズは横幅が広くなるほど、厚みが増えるそう。

で、ほとんどの眼鏡は横幅が長く作られています。

一方、丸メガネは、同心円状。一般的な眼鏡に比べると、横幅が短いのです。
だから、薄く作れる。

ただし、僕はセレクトできませんでした。しっくりこなかったから。
(新渡戸稲造しか似合わないだろ)

おしゃれな人には良いかも。僕には無理でした。

セルフレーム

フレームの厚みによって、レンズを隠せるからですね。
だから、僕は10年くらい、ずっとセルフレームを選んできました。

レンズの進化はほとんどない

以前購入したのは5年ほど前。

技術進化によってレンズがもっと薄くできるのでは?と期待していたのですが、ダメでした。(前のメガネを作った店と、ウスカルを作ったお店で聞いても答えは同じでした。)

もう進化しないのかもしれませんね。

ウスカルの特徴

フレームが小さいから、レンズが薄くなる

結論から言いましょう。

ウスカルを選択することで、日本一レンズを小さくできます。

理由は、フレームが小さいから。
レンズは中央がもっとも薄く、端に行くほど厚みを増していきます。

ウスカルは、フレームを小さくすることで、レンズが小さくできる。だから薄くなる。ある意味、力技です。

では、ウスカルにすることで、どれくらい薄くなるのか。

僕が以前使っていたものでは、レンズの厚み8mm
今回作ったウスカルでは、厚み4.3mm

約半分です。すごすぎる。

フレームを、比べてみましょう。

上が前のもの。下がウスカルです。

じつは、フレームのサイズそのものは、変わりません(右がウスカル)

全体の横幅を変えず、パーツが広めにデザインれています。

ノーズパッドのエリアが、少し広い。

ツルの接続エリアも少し広い。

重ねてみると、よく分かります。(奥がウスカル)

だから、レンズを小さくできる。

「ビンゾコ」率が高まるのは、端の方なので、横幅が短くなることで、ビンゾコ感もヘリます。ななめから見ても、層があまり見えません。

ウスカルの、フレームラインナップ

フレームは大きく分けて2種類

金属フレーム

金属で作られています。
衝撃で曲がることはありますが、「もとに戻せる」かもしれないとのこと。
セルフレームだと割れたらおしまいです。

あと、ノーズパッドが調整できるので、眼とレンズとの距離も調整しやすいそう。セルフレームは、フレームとノーズパッドが一体なので、あまり調整できないのです。

セルフレーム

樹脂で作ったフレーム。
カッチリしているため、衝撃に強い。
ただし、限度を超えると割れます。

金属フレームと比べて、フレーム自体に厚みがあるため、レンズの厚みを隠せるのがメリット。

ただ、ウスカルの場合は、レンズが小さくなるデザインですので、これはメリットにはなりにくいかもしれません。

僕が選んだのは、セルフレームのモデル。

モデル名は、「Zinis」です。

コレ以外にもいくつかラインナップされていますので、いろいろ試着してみてください。


どちらが良いということは無いそう。
気に入ったものをセレクトしたら良いでしょう。

どちらも年にいくつか、ニューモデルがラインナップされるとのことですが、売り切れたら同じものはないようです。

ちなみに、よく売れたモデルは、マイナーチェンジしたものが出るようですね。

メイドイン鯖江。高品質なフレーム

ウスカルの製造地は、眼鏡で有名な福井県鯖江市。ちゃんと、made in japanと打たれています。

細部までしっかりと作り込まれています。エッジはなめらかで、まるで陶器のようです。

お値段は高め

職人の手でひとつひとつ、丁寧に作られているそう。

強度近眼用である、ウスカルの市場がそれほど大きくないのでしょう。つまり、たくさん売れないから、大量生産はできない。

いわば特注品なのです。だから高い。

フレームは28,000円から。これにプラスしてレンズ代がかかります。

レンズはお店によって取り扱うものが違います。
だから、お店によってもトータルプライスは変わります。

レンズも値段が違います。

  • プラスチックか、ガラスか。
  • どれだけ薄くするのか。

ウスカルを作ってもらったお店で、見積もってもらったところ、
0.1未満の視力で薄いプラスチックレンズを作ると、3万円ほどでした。

目がとても悪くて、レンズを薄くしたいからウスカルを選ぶはず。
であれば、レンズも薄くしたいでしょうから、誰でも3万円前後はかかると思います。

つまり、フレーム+レンズで、安くても6万円ほどになるわけです。

JINS、眼鏡市場などの、格安眼鏡と比べると、かなり高いですよね。

この値段を出してまで、作ってもらうかというところです。

少しでも安くウスカルを手に入れるには

僕は、「前の眼鏡」で使っていたレンズを加工して作ってもらいました。

この場合、レンズ代は不要レンズの加工代金だけになります。
加工代金はお店によって違うはずですから、聞いてみてください。

ただし、これが可能なケースは限られています。

お店がレンズ加工をしていること

ウスカル取扱店舗(後述)が、前のメガネのレンズを加工して作ってくれることが、大前提。

これは、お店に確認しましょう。

ウスカルのフレームに合うこと

前のメガネのレンズサイズ > ウスカルのレンズサイズ

コレが満たされなければ、できません。レンズをカットして、ウスカルのフレームにはめるからです。

レンズが耐えられること

長く使ったプラスチックのレンズは、加工時に表面剥離することがあるそう。

プラスチックレンズをそのまま使うなら、ある程度「カケ」です。

もし、ダメになっても良い人だけがお願いしましょう。

ウスカルはどこで買えるのか

ウスカルを購入できる店舗は、限られています。
詳しくはこちらをどうぞ。

何処ででも買えるわけではありません。
東京でさえ、2店舗しか無いのです。どちかというと、「町の眼鏡屋さん」てきな小さなお店がやっているイメージですね。

ただ、明らかにJINSのような量販店より、メガネに対する造詣がスゴイ。合う、合わない。オススメのフレームの論理的な説明。時間をかけて、本当に似合うものを一緒にセレクトしてくれる。

こういったホスピタリティは、トップクラスです。格安メガネショップは、人件費を削ることで、安さを実現しています。言い換えると接客に時間をかけることはできないのです。

僕は、ウスカルを取り扱う2店舗に行ってみたのですが、どちらも素晴らしかった。

あとがき

目が悪い。それでいてカッコいい眼鏡を手に入れたい。
であれば、やはりウスカルは選択の1つとしてかなり優秀に思います。

近くにお店があれば、ぜひ一度試着してみてください。

スポンサーリンク
googleアドセンス
googleアドセンス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
googleアドセンス