スマート照明Hueと暮らした700日。でできることを、すべて話してみる

Hueを知っていますか?

スマホから、光の明るさや色などをコントロールできる、ユニークな照明です。

僕がHueを買ってから、約二年。もう700日以上は使っていて、生活の一部。手放せないアイテムです。

本日は、Hueの使い勝手、特徴、ラインナップについて、鋭い切り口で紹介してみたいと思います。

正直、Hueには、ちょっとダメなところもあります。本記事が、フィリップスさんの目に入りますように。ぜひ、改善してほしい。

Hueは決して安くありません。本記事を見てからの購入でも、きっと遅くないはず。ぜひ参考にしてみてください。

HUEとはなにか


HUEとは、PHILIPSが販売するLED電球のシリーズです。

スマホの専用アプリから、電球の色、光量の調整。
GPSを使った消灯・点灯。曜日や時間によるコントロールができる、今で言うとIOT電球です。

[amazonjs asin=”B01MSITPT1″ locale=”JP” title=”Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ 口金直径26mm 【AmazonAlexa認定取得製品】”]

HUEでできること

基本の操作

光量のコントロール

スマホから明るさをコントロールできます。
スライドバーをぐりぐり動かせて楽しい。1〜100%まで調整できます。

左までスライドすると、1%。

暗い。映画とか見るときはコレ。

右までスライドすると、100%

明るい。夜は基本これ。

なるべく実際の見た目になるように調整しましたが、照明の写真は表現が難しい。あくまでも参考に。雰囲気は、正直に伝わると思います。

さて、日本の家庭では、天井に直付けしたシーリングライトが一般的ですね。部屋の隅々まで照らすのに最適だと思います。僕も昔はシーリングライトでしたし。

では、Hueの明るさはどうか。
シーリングライトと比べてしまうと、hueはバツグンに明るいとは言えません。ひとつでは明るさが足りなくて、いくつか設置するのが実用的です。

Hueひとつで、部屋のすみずみまで、照らすのは無理です。そういう部屋にしたければ、シーリングライトを買った方が満足度が高いです。

光の色のコントロール

HUEのシングルランプ。

2種類あります。

  • フルカラー
  • ホワイトグラデーション

フルカラーなら、1600万色から色が選べる。
1つの電球で、ほんとうにいろんなカラーを楽しめます。

こんなパレットからえらぶこともできるし。

「シーン」から選ぶこともできる。

ホワイトグラデーションは、選べるカラーが少なめ。とはいえ調光はできて、集中したいときの「白い光」や。落ち着きたいときの、「黄色い光」を選べる。

Hueで実感した、快適なライフスタイル

Hueでは「ルーチン」を登録することができます。

  • Onにする時刻
  • 曜日
  • 点灯させるライト
  • Offにする時刻


一度登録しておけば、自分のライフスタイルにあわせて、Hueが自動的にOn/Offします。
すべてアプリで管理。いくつも登録できます。

では、一般的なLEDと比べて、どのような新しさがあるのでしょうか?
Hueを使った僕のライフスタイルを切り口に、紹介していきます。

朝7時に点灯。

遮光カーテンを使っています。だから部屋は朝も、わりと暗い。

でも、Hueのタイマー機能を使うことで、朝リビングに行くと、丁度よい明るさの部屋が出迎えてくれる。

朝10時に消灯

休日は、朝10時までにカーテンを開けます。

太陽の光で十分に部屋が明るいので、そもそもHueが点灯している必要はないわけです。ただ、スマホを操作して、消すのは面倒。

だから、タイマーで10時に消えるようにしています。

夜24時になると、少しずつ消灯。

僕は24時までに寝るようにしています。夜中はHueが点灯している必要はないため、これもタイマーで、消えるようにしています。

夜更かしをしていると、今何時か分からなくなっていることがあるのですが、Hueを少しずつ暗くする、「フェード」を10分に設定しています。

これも面白い機能。10分かけて、ちょっとずつ部屋が暗くなっていくので、あぁもう寝なきゃと気付かされる。

逆に「少しずつ明るくする」こともできます。
寝室にセットするなら、部屋が明るくなることで目覚めることができると思います。

燃えるゴミの日は、赤。燃えないゴミの日は、青

曜日指定して、色を変えることができます。
ゴミの日、ゴミの種類によって、色を分けています。

今日はXX曜日だから燃えるゴミ。なんて覚えなくてよい。Hueの色が教えてくれるからです。(あぁ、どんどんダメ人間になっていく気がする)。

消し忘れなんて、気にしない

自宅から離れると、消灯する設定にしています。これは、HueとGpsの連動機能で、アプリでカンタンに設定できる。

わざわざ、「スイッチを押して消す」作業が無くなります。だから、「消し忘れ」の概念がなくなる。

帰宅すると、明るい部屋がある

これもスマホのGPS連動です。僕の一番のお気に入り。買って本当に良かったと思う機能。

家に近づくと、勝手にHueが点灯します。
初めてこの機能を使ったときは、感動しました。
自宅に近づくと、カーテンの隙間からフワッと淡い光が漏れだしたのです。未来だなと思った。

壁のスイッチを押すことが、ほとんど無くなった

壁にあるスイッチを押してOn/Off操作することが、激減しました。

基本的に、スイッチはずっとOn。自動的にHueが点灯・消灯してくれるからです。僕のライフスタイルに最適化されたHueは、僕の生活に馴染む光を作ってくれる。僕がわざわざ操作する必要はないんです。

ただ、ゼロ。とは言えません。

たとえば、スマホが手元になくて、電気を点けたいとき。
壁のスイッチを操作する方が、スマホを探すよりもダンゼン早いシチュエーションがあります。そういったときには、スイッチをOff→Onと切り替えることで、Hueが点灯します。

ちなみに、このときは、光量がMaxになります。(最後に点灯していた明るさがリセットされるのだと思う)。

Hueが合わないシーン

ちょっと気になったことも、ご紹介しましょう。

GPSよるOn/Offの機能は、僕と家との距離によって自動的に動きます。これは、僕一人ならまったく問題ないのだけど、良くないシチュエーションもありました。

たとえば、自宅に人がいて、僕がコンビニに行ったとき

僕が自宅から離れるとHueが消えたので、部屋にいる人はびっくりしたようです。リビングはすべてHueなので、すべての電気が急に消えてしまった。停電になったと思ったらしいです。このときは、壁のスイッチをOff→Onにして点灯させたとのこと。

もし、壁のスイッチを操作せず、ずっと待っていたら、僕が帰ってくると急にHueが点灯するわけです。しかも全ていっせいに。ちょっとしたポルターガイストですよね。きっと混乱しちゃうでしょう笑

ということで、一人暮らしには最適だけれど、友人や家族がいるときには合わないシーンがあると思います。これは自分に最適化しているから仕方ないのだけれども。人が家にいて、出かけるときには注意した方がよいかもしれません。

HUEの設定

Hueを使うまでの手順をご紹介しましょう。
ざっとあげるとこんな感じ。

  1. Hueのスターターキットを買う
  2. スマホにHueのアプリをインストールする
  3. Wifiと、Hueのブリッジを繋げる
  4. スマホでHueのランプを登録する
  5. アプリから操作する

自分で書いててクラクラしてきた・・・。
やってみるとカンタンなんだけど、面倒がりな人には合わないと思う。

さて、順番にご紹介しましょう。

1.Hueのスターターキットを買う

Hueはスマホから操作できるのは、自宅のWi-Fiと繋げるテクノロジを使っています。で、Wi-FiとHueを繋げるために、「ブリッジ」が必要になります。


これがブリッジ。(僕のブリッジは、初期モデルなので、現行のものとカタチが違います。)

Hueを使うには、ライトとブリッジの2つが必要になるわけです。
ライトだけ買っても使えるけれど、明るさや、光の色をコントロールすることができないんですね。もちろんHueのランプ単品で販売しているのだけど、一般的なLEDよりも高価です。ブリッジと連携させないなら、買う意味がない。

で、どこで買えるかということなんですが、amazonです。

普通の電気屋さんには売ってない。考えてみたら当たり前ですが、こんな小難しいアイテム、マニアにしか売れませんし、店員さんも質問にこまるでしょう。ブランド戦略としても、「分かる人にだけ分かってもらえば良い」の位置づけなのかもしれません。

で、スターターキットには、ブリッジとランプ3つが入っています。つまり、これさえあれば、Hueを使いこなせる。光を操る万能感を手に入れることができます。

2.アプリをインストール

アプリ検索でhueと検索したら出てきます。インストールしましょう。
画面に従ってやればOK。

カンタンです。

3.Wi-Fiとブリッジを繋げる

ブリッジとルータを繋げ、コンセントに差し込む。
あとは、アプリの画面に従って、ブリッジを登録。

この作業は、1回だけ。引っ越しなどで、インターネットを更新すると、再設定が必要です。

4.Hueのランプを登録

ブリッジを登録した状態で、ランプを繋げましょう。
で、壁やスイッチをOnにする、Hueが点灯します。

この状態で、


アプリから、「ランプを追加」します。

すると、今点灯させているHueランプが登録されます。
以降、アプリから登録したランプをコントロールできるようになります。

5.アプリから操作

後はアプリから操作できます。
iOS、Androidに対応していますから、iPhone、iPadなど、さまざまなデバイスから操作可能。

ちょっとダメなところ

HUEに限らず、先進的なプロダクトは、かなり尖っています。決して万人におすすめできるものではありません。

ハッキリ言って、設定は面倒です。

僕はエンジニアだから大丈夫だけど(むしろ、セッティングさえワクワクする)。技術に詳しくない人、たとえば僕のお母さんには使えない。

「ブリッジを使わなくても、Amazon echoで使えるよ。」

[amazonjs asin=”B071LMG8BQ” locale=”JP” title=”Amazon Echo (Newモデル)、サンドストーン (ファブリック)”]

それは事実です。でも、スマートスピーカーを使っている人なんてごくわずか。こんなにも便利でワクワクして、楽しい製品なのに、「使い始めるまでの難しさ」が、とてもネックになっています。

Hueのランプラインナップ

いくつかラインナップがありますので、紹介します。

スターターキット

色をコントロールしたいなら、最初からスターターキットがおすすめ。

パッケージも遊びゴコロがあって、面白い。くるくる回すと、色が変わります。日本の企業にもこういったところに力を入れて欲しいところ。

もしランプがひとつでいいなら、ブリッジとランプを1つずつ買うこともできます。

[amazonjs asin=”B01C6S7DDA” locale=”JP” title=”Philips Hue(ヒュー) ブリッジ 929001180614 【AmazonAlexa認定取得製品】”]

[amazonjs asin=”B079LTWJD1″ locale=”JP” title=”Philips Hue Whiteスマートバルブスターターキット(2個のA19型電球と1個のブリッジ、Amazon Alexa、Apple HomeKit、Google Assistantと互換性があります)並行輸入品”]

[amazonjs asin=”B00BB946H2″ locale=”JP” title=”PHILIPS hue フィリップス LED スマート照明システム スターターパック iPhone iPadなどのスマホで明かりをカスタマイズ 【並行輸入品】”]

ランプ型

2つあります。

  • フルカラー
  • ホワイトグラデーション

どちらも規格は、E26。

残念ながら、E17はラインナップされていません。
が、僕はアタッチメントを買って使っています。そこまでして使いたい便利さがあるからです。

評価が高い、コレを使っています。マットな表情でカッコいい(取り付けたら見えないのだけど・・・)

[amazonjs asin=”B0796PR8VD” locale=”JP” title=”DiCUNO E17→E26口金変換アダプター 変換ソケット 熱に強い 2個セット”]

フルカラーと、ホワイトグラデーション。僕はどちらも使っているので、ご紹介しましょう。

フルカラーランプ

色と明るさをコントロールするもの。初めてのHueで、いろいろ遊びたいならこれ。

  • ゴミの日は赤
  • パーティ・パーティ!

こんな使い方は、ホワイトグラデーションではできません。
LEDは10年使えるので、迷ったらこっちでも良いかと。

[amazonjs asin=”B0771N53QK” locale=”JP” title=”Philips Hue(ヒュー) シングルランプv3 929001367902 【AmazonAlexa認定取得製品】”]

ホワイトグラデーションランプ

フルカラーと比べると、色の調整はあまりできません。

  • 白っぽい、黄色っぽいなどの調光ができる
  • 明るさのコントロールができる

アレコレと色を変える必要がないなら、こちらで十分です。安いし。

僕は最初にスターターキットを買って、色を変えるのはリビングだけで良いと思いました。その後、追加購入したものは全てホワイトグラデーションです。

[amazonjs asin=”B01MSITPT1″ locale=”JP” title=”Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ 口金直径26mm 【AmazonAlexa認定取得製品】”]

設置型


これもスターターキットと一緒に買った。勢いです。

これは完全に間接照明で、四苦八苦した。

普通に床におく
→コードが邪魔。おしゃれじゃない。そもそも床にモノを置きたくない。

テレビの後ろに設置
→テレビの後ろがボンヤリ光るのだけど、よく考えたら、僕がテレビを付けるときは映画やゲームがほとんどで、そういったときはコンテンツに集中したい。つまり、Hueが光ると邪魔でした。

で、最終的に落ち着いたのは、エアコンの上。天井とエアコンとの隙間のサイズが、とてもよかった。

リビングはすべてダウンライトなので、部屋の上部が明るくないんですね。
設置型のHueは、上部を照らすことができるので、光が角まで届くようになりました。

ただし、エアコンの上の設置は、おすすめしません。落ちたら危ないので、真似しないで。PHILIPSは絶対に推奨してないでしょう。

今は、Hpu Goとして次のバージョンのものがラインナップされていますね。

[amazonjs asin=”B01LE6BU8E” locale=”JP” title=”Philips Hue(ヒュー) Go 915005240801 【AmazonAlexa認定取得製品】”]

テープ型

とても珍しいテープスタイルの照明。

壁にはったりして使うみたいです。パーティーとかするとき?

小さなお子さんがいて、クリスマスなどに使えそうです。

使い勝手?僕は持ってないので分かりません・・・。

[amazonjs asin=”B079P9FGBW” locale=”JP” title=”PHILIPS LED照明 「Hue」 ライトリボンプラス エクステンション PE46496L PHILIPS 簡易パッケージ品”]

どれを買うべきか

安く抑えるなら、ブリッジ+ホワイトグラデーション。

色を変えたりして遊びたいなら、フルカラーをセレクトしましょう。

ランプは後から追加できるので、気に入ったら少しずつ買い足せばよいでしょう。

あとがき

Hueには、改善点があると思うのだけど、僕にとっては生活の必需品になりました。

先日引っ越しをしたときに、インターネットが繋がるまでHueが使えなくて、ストレスを感じた。使えなくなると、急にありがたみが分かってきます。

たぶん、今後も使い続けるし、新しいものが出たら買い足しそう。これからもお世話になるアイテムです。PHILIPSさん、良い商品開発を期待しています

スポンサーリンク
googleアドセンス
googleアドセンス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
googleアドセンス